細胞培養液中の微量金属分析Trace Metal Analysis in Cell Culture Media

近年、再生医療分野の成長が拡大しています。当社では細胞培養の製造工程評価の一環として、細胞培養液中の微量金属の分析を行なっています。
今回、間葉系幹細胞(MSC)および人工多機能性幹細胞(iPS)用培養液について、誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS)を用いて微量金属元素の含有量の評価を行いましたので、その事例をご紹介します。

MSC: Mesenchymal Stem Cell (間葉系幹細胞)
iPS: induced Pluripotent Stem Cells (人工多機能性幹細胞)
ICP-MS: Inductively Coupled Plasma - Mass Spectrometry (誘導結合プラズマ質量分析)

細胞培養液の分析方法

市販のMSCおよびiPS用細胞培養液を、適切な前処理を施して測定溶液とし、ICP-MSで測定を行いました。細胞培養に影響する金属のうち9元素を測定対象とし、分析精度を確認するため、標準添加による回収率を算出しました。

細胞培養液の分析方法

前処理イメージ
前処理イメージ

MSCおよびiPS用培養液の分析結果

培養液中の金属含有量は1~18000ng/mLでした(各元素の定量下限値は1~10ng/mL)。
また、標準添加による回収率は80~120%の範囲内で、ICP-MSにて精度よく評価できることを確認しました。
これにより、細胞培養液中の微量金属の挙動を把握することができます。

MSC用培養液

単位:ng/mL

  Mg Mn Fe Ni Co Cu Zn Se Mo
培養液 15000 1 47 3 17 <1 140 11 3
定量下限値 10 1 10 1 1 1 10 10 1
標準添加回収率(%) 89 80 98 116 116 107 90 100 100

※定量下限値は、試料条件により変動します。

iPS用培養液

単位:ng/mL

  Mg Mn Fe Ni Co Cu Zn Se Mo
培養液 18000 1 66 2 30 4 150 <10 4
定量下限値 10 1 10 1 1 1 10 10 1
標準添加回収率(%) 89 80 89 110 110 107 86 102 102

※定量下限値は、試料条件により変動します。

当社では、再生医療等製品・細胞医薬品の製造工程評価において、ICP-MS・LC/MS・GC/MSによる微量分析を通じて、お客様の技術サポート・開発支援に取り組んでいます。

[ 更新日:2025/02/28 ]

分析に関するお問い合わせ

お問い合わせ

よくあるご質問

依頼に関するお問い合わせ

入力フォームはこちらから

トップに戻る